
ゴルナーグラート鉄道について
ご存じでしたか?
ゴルナーグラートに行く理由
- 世界でも有名なマッターホルンに最高の眺望を誇ります(標高4478m)
- ヨーロッパで最高地を走る屋外の登山鉄道(標高3089m)
- 1898年創業のスイス初、世界でも2番目に古い電気アプト式鉄道
ゴルナーグラートへのアクセス
- 麓駅はマッターホルン・ゴッタルド鉄道ツェルマット駅からわずか50m
- 年間365日運行
- ハイシーズンには07:00時から19:00まで24分毎に運行
- 乗り換えなし、所要時間33分
- 全車両座席、窓は開閉自由
- マッターホルンを眺める最高の座席
ゴルナーグラート/ツェルマットの場所は?
- スイスアルプスの中心、通年のリゾート地である麓村、ツェルマットを見下ろす形でマッターホルンはそびえています。
- マッターホルン・ゴッタルド鉄道でフィスプからツェルマットまで、30分ごとの運行。(所要時間66分)
- ツェルマット・シャトルはテーシュの駐車場(車+バス)から20分ごとの運行。(所要時間12分)
ゴルナーグラートでのアクティビティ
- サプライズ…体験…愉しむ…
- 標高3131mにある通年営業の展望台
- スイス全土の48峰ある4000m以上の名峰が29峰見えます
- スイスアルプスの最高地にあるホテル、3100クルムホテル・ゴルナーグラートをはじめ、キオスク、セルフサービスレストランあり
- ヨーロッパ最高地にあるショッピングモール(時計、ナイフ、チョコレート等)
データ
ゴルナーグラート鉄道についての情報
ルート: | ツェルマット標高1605m-ゴルナーグラート標高3089m |
長さ: | 9339㎞、全てアプト式歯車/ダブル軌道3790㎞ 軌道幅:1m軌道(1000mm)/(通常軌1435mm) |
乗車人員(2017年) | 合計1,750,000人、夏915,000人、冬835,000人 |
駅および乗降地 | 5(フィンデルバッハ、リッフェルアルプ、リッフェルベルグ、ローテンボーデン、ゴルナーグラート) |
橋梁の数: | 2カ所:ゲトウィング橋(24m)とフィンデルバッハ橋(93m) |
最長/最高: | フィンデルバッハ橋(93m)/柱2本 高さ:49,8強(48,8m) トンネル及びギャラリー(屋外トンネル):5カ所 グゼーストンネル(40m)、ブレンフルートンネル(58m)、キューラーブルンネントンネル(19m)、ランドトンネル(179m)、リッフェルボードギャラリー(792m) |
最長トンネル: | ランドトンネル(179m) |
最長ギャラリー: | 保護ギャラリー(屋外トンネル)リッフェルボード:ローテンボーデン‐リッフェルベルグ(792m) 最高勾配:200パーマイル(平均185パーマイル) 所要時間:33分 |
速度: | 登り最高時速30km/下り最高時速20-27km |
乗務員数: | 100人 |
車両数: | ダブル駆動車両12大、エンジン車両4台、除雪車2台、貨物車4台(フラット車両、水タンク車両、クレーン車両、業務車両、材料車両) |
運搬キャパシティ: | 両方向とも1時間約2400人 |
開通 : | 1898年8月20日 ツェルマット‐ゴルナーグラート。終点の標高3018mのスイス初のアプト式電力登山鉄道。 |
電力システム: | 交流725V 1898年8月20日の開通以来電力式牽引 |
1909年 | ゴルナーグラート鉄道の新しい終点標高3089m |
1910年 | クルムホテル・ゴルナーグラート開業 |
1929年 | ゴルナーグラート鉄道通年営業開始 |
2001年 | リッフェルアルプリゾートへのリッフェルアルプトラム再開(ヨーロッパ最高標高2211m+最短(675.31m)のトラム |